Q&A(よく頂く質問)
No1.申込関連
- Q1.星取クイズに参加するにはどうすればいいの?
-
星取クイズに参加するためには、当社ホームページよりお申し込み頂けます。
商品を購入してご参加頂く場合は、「商品購入版」「お申し込み」からお進みください。
集計のみでご参加頂く場合は、「集計版」「お申し込み」からお進みください。
※近所の道場へご参加をご希望の場合は、当社までお問い合わせください。
- Q2.どうして補欠を選ばなければいけないの?
-
激しい取組みが15日間続く大相撲には休場がつきものです。
もし、自分が選んだ「先発メンバー」が休場した時、代理として補充できる様にいたしました。
- Q3.補欠の選び方は?
-
補欠は、9〜2点枠用として関脇以下から2人(第1候補、第2候補)、
1点枠用として横綱・大関の中から1人選出できます。
- Q4.申し込んだ後、メンバーを確認したい。
-
本場所4日目に、当社ホームページでご確認頂けます。
※所属の道場Noが必要です。
4日目以前に確認が必要な場合は、お電話かメールにてお問い合わせください。
※所属の道場、しこ名、お名前が必要です。
- Q5.申し込んだ後、メンバーを変更したい。
-
お電話、メール、FAXで、初日正午まで受付しております。
※所属の道場、しこ名、お名前が必要です。
※メール依頼で返信が無い場合、FAXで依頼の場合は、送信した旨を当社までお電話でご連絡お願いいたします。
- Q6.「シコ名」って何ですか?
-
シコ名は、星取クイズの中で用いられる自分のニックネームのようなものです。
成績発表などはシコ名で表示され自分の本名が公開されるようなことは一切ございません。
1〜6文字で好きな名前をつけてください。
※未記入の場合、申込用紙記載の受付No7桁の内、下6桁の数字が使われます。
- Q7.シコ名はどんな文字・記号でもいいのですか?
-
基本的な文字・記号であれば使用できます。
ホームページ上で文字化けする文字がございますので、極力特殊文字は使用しないでください。
※システム上問題の発生する文字は、類似した文字に置き換えられます。
- Q8.シコ名があるのにどうして名前を書かなくてはならないのですか?
-
名前・住所・電話番号などの個人情報は、当社のサービス利用上の連絡・確認・発送に必要なためご登録して頂いております。
もし、入賞していても住所などが記載されていなければ、景品をお送りすることが困難になります。
- Q9.枝番号とは何ですか?
-
枝番号とは、道場内でグループ分けをする為のもので、道場主さんが管理している番号です。
- Q10.申込み締め切りに間に合いませんでした。
-
誠に残念ですが、締め切りを過ぎますとお申し込みができなくなります。
お早目のお申し込みをお願いいたします。
- Q11.「本誌予想」「コンピ君」「二代目海賊男」とは何ですか?
-
「本誌予想」は、長年の勘?でトップを予想します。
「コンピ君」は、大相撲星取クイズのマスコットキャラクターで過去の情報から予想します。
「二代目海賊男」は、本誌予想と正反対の下位の予想で、ビリ狙いの人は参考になるかも!?
- Q12.申込用紙になくて、本番付の幕内にいる力士は選べますか?
-
当社の申込用紙に記載の番付は「予想番付」となっており、本番付と異なります。
本番付で幕内でも予想番付に載っていない力士は、選ぶ事は出来ません。
- Q13.申込用紙にあって、本番付で十両の力士は選んでいいですか?
-
お選び頂けます。
勝敗の勝ち点、勝ち越しのボーナス点は加算されますが、十両優勝しても「優勝点」の加算はありません。
また、三賞や金星・銀星の加算もありません。
- Q14.1点枠が選べないのですが?
-
横綱・大関から、1点と1点枠補欠「0点」を選びますが、片方が初日から休場の場合は、出場力士を『1』、休場力士を『0』と記入してお申し込み下さい。
横綱・大関が1人の場合は、強制で1点枠になり、補欠が「なし」となります。
横綱・大関が不在の場合は、1点枠は「なし」となります。
No2.ルール関連
- Q1.星取クイズとはどのようなゲームですか?
-
大相撲星取クイズ(星取クイズ)は、大相撲本場所において、力士を9名(補欠を含めると12名)選び、
その力士の15日間の勝敗を点数化し、参加者同士で順位を付け、千秋楽での順位を競うゲームです。
詳しいルールはこちらをご覧ください。
- Q2.大関・横綱同士の勝利も金星(銀星)点は入るの?
-
横綱・大関同士の対戦の場合も、勝てば金星点(10点)・銀星点(5点)が入ります。
ただし、不戦勝の場合は加算されません。
詳しいルールはこちらをご覧ください。
- Q3.登録した力士が休場しました。
-
休場した当日から補欠力士が補充され、補充された補欠力士の勝敗で計算されます。
- Q4.補欠力士を使い果たしました。
-
9〜2点枠で3人目以降の休場者がでた場合は、東・前頭筆頭以下で最上位の・未登録力士が補充されます。
1点枠で2人目以降の休場者がでた場合は、大関最下位から未登録力士が補充されます。
詳しいルールはこちらをご覧ください。
- Q5.補欠力士が優勝しました。
-
補欠力士が優勝した場合でも、優勝点(10点)は加算されます。
- Q6.休場していた力士が戻ってきました。
-
一度休場した力士は、復帰しても無効のままとなります。
補充された力士のまま計算されます。
- Q7.勝越点が入っていません。
-
勝越点は、点数枠の勝ち数が8勝以降、勝った時に加算されます。
負けた場合は、入りません。
詳しいルールはこちらをご覧ください。
- Q8.優勝点はいつ入るのですか?
-
優勝が決まったその日に加算されます。
仮に13日目で優勝が決定すれば13日目に加算されます。
もしその日の取組みで負けたとしても、優勝点(10点)だけは入ります。
- Q9.1点枠の補充力士が無くなりましたが、どうなりますか?
-
補充力士が無くなった場合、1点枠はその日から「無得点」として集計されます。
No3.成績関連
- Q1.自分の順位を知りたいのですが?
-
メニューの、
商品を購入してご参加されたお客様は、「商品購入版」「成績照会」から、
集計のみでご参加されたお客様は、「集計版」「成績照会」から照会頂けます。
※ホームのページ上部にある「商品購入版」または「集計版」の画像からでも可能です。
携帯(iモード等)専用も、http://www.jtng.com/ でご覧頂けます。
- Q2.相撲の取組み結果を教えてください。
-
取り組み結果は、メニューの「取組勝敗」からご確認頂けます。
- Q3.自分で計算した点数と成績照会の点数が合わない。
-
今一度、「遊び方」「計算方法」をご覧ください。
どうしても合わない場合は、当社まで(0176-23-5714)ご連絡ください。
スタッフが一緒にご確認いたします。
- Q4.登録された内容が違う。
-
ご登録された内容と違う場合の連絡(異議申し立て)は、8日目(中日)の正午までの受け付けとなります。
それ以降はいかなる理由があっても受け付けできません。
異議の申し立てによる修正結果は、中日の成績から発表されます。
No4.入賞関連
- Q1.どんな景品がありますか?
-
入賞景品は毎場所変わります。
商品購入版はこちら、
集計版はこちらをご覧ください。
- Q2.景品はいつ届きますか?
-
商品購入版では、大相撲千秋楽後1週間以内に道場主様の元へお届けいたします。
ただし景品によっては、直接お客様の元へお届けする商品もございます。
集計版では現在、大相撲千秋楽後1週間以内に直接お客様へお届けいたします。
- Q3.景品が壊れて(汚れて)いました。
-
景品の発送に関しては、細心の注意を払っておりますが、種類によっては壊れやすいもの等がございます。
破損・欠品にお気づきの際は、お早めに当社までご連絡ください。
状況確認の上、交換等の対応をさせて頂きます。
到着より日数が経った景品の交換は、お受けできない場合がございます。
No5.相撲関連
- Q1.大相撲は年何回あって、いつ開催されるの?
-
回数は年6回です。
開催される月は奇数月になります。
1月場所(初場所)、
3月場所(春場所)、
5月場所(夏場所)、
7月場所(名古屋場所)、
9月場所(秋場所)、
11月場所(九州場所)
と呼ばれています。
- Q2.開催場所はどこなんですか?
-
開催場所は、
1月・5月・9月は、東京・両国国技館、
3月は、大阪・エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育館)、
7月は、名古屋・ドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)、
11月は、福岡・福岡国際センター
になります。
- Q3.ぶっちゃけ力士って儲かるの?
-
横綱の例を出すと、月給は282万円(2001年調べ)。
これに懸賞金や優勝賞金などが加わりますので、年棒5千万以上は堅いでしょう。
- Q4.一番強い力士って誰?
-
やはり横綱でしょう。
しかし、相撲の長い歴史を紐解けばまだまだ強い力士は沢山いたかもしれません。
- Q5.力士は引退するとどうなるの?
-
師匠となって後世の指導にあたったりしています。
また師匠になる資格がないもの、あるいは持っていたとしても廃業し普通の会社員になったり、事業を起こしたりしている方もいます。
- Q6.勝負の付け方は?
-
土俵と呼ばれる、約5mの円中から出たら負けになります。
また、土俵の中でも足の裏以外の一部でも土俵に触れるとその時点で負けとなります。
- Q7.決まり手は何種類あるの?
-
82種類あります。
その他に勝負結果として5種類あります。
- Q8.反則技はあるの?
-
もちろんあります。
相手の頭髪を故意に引っ張ったり、急所を攻撃・つかんだりすれば、反則負けとなります。
また、反則技ではありませんが土俵上でまわしが取れてしまった場合も反則負けになります。
- Q9.相撲の序列はどのようになっていますか?
-
下から順に、
序ノ口(じょのくち)、
序二段(じょにだん)、
三段目(さんだんめ)、
幕下(まくした)、
十両(じゅうりょう)、
幕内(まくうち)
となります。
そして十両以上の力士を「関取」と呼び、「〇〇関」などと「関」が敬称になります。
- Q10.大相撲の番付はいつ頃発表されるのですか?
-
番付は、初日の約2週間前に発表されます。
- Q11.相撲の取り組みは、何時から始まるのですか?
-
一番最初の取り組みは、朝8時30分頃から始まります。
一番最後の取り組み、いわゆる「結びの一番」は、夕方の6時ちょっと前に行われます。
- Q12.全ての力士が、15日間相撲を取るのですか?
-
15日間相撲を取るのは、関取と呼ばれる十両と幕内の力士だけです。
幕下、三段目、序二段、序の口と呼ばれる力士は、約半分の7日間取ります。
- Q13.力士は、髪に何を付けているのですか?
-
びん付け油(正式には、すき油)というナタネ油と、木ロウに香りが加えられたもので、髪を整えています。